産業用コネクタ技術特集
資料ダウンロード
各種お見積り・ご相談
お問い合せはこちら
複合コネクタ
TOP > 複合コネクタ

こんなお悩みありませんか?

複数のものをひとつに集約させたい
誤接続のミスをなくしたい
作業時間を短縮したい
スペースを有効に使いたい

そのお悩み
が解決いたします!

産業用コネクタ.comの複合コネクタ
3つの特長

特長1
豊富なモジュールにより、用途に合わせて自由に最適な組合せが可能

電気(パワーと信号)、熱電対、光ファイバー、イーサネット、同軸、エア、冷却水といった数多くのモジュールを1つのコネクタに集約することができます。

特長2
自動化、省人化、作業時間短縮に貢献

複数の接続箇所を一か所に集約できる複合コネクタの導入により、作業時間の短縮、差し間違いの防止、スペースの有効活用等のメリットにより生産性向上が見込まれます。また、手動着脱以外にもスライドイン着脱や自動着脱にも対応可能であり、工場の自動化や省人化等に貢献することができます。

特長3
他のコンタクト方式コネクタより小型で大電流を通電することが可能

特に電気のモジュールに関しては、特殊なバネ接点を利用しているので、通常のコネクタより小型でかつ大電流を流すことができます。

産業用コネクタに
関するお悩みを解決
045-474-9523
営業時間
9:00~17:00 ( 土日祝日のぞく )

産業用コネクタ.comの複合コネクタ
ピックアップ商品

複合コネクタ CombiTac uniq(コンビタック ユニーク)シリーズ

・大電流コネクタで採用されている多面接触子“マルチラム®”により接触信頼性がアップ
・電気(~300A)、高電圧(~5KV 極間)、信号(同軸、光、熱電対、イーサネット)、エア等の流体との一括着脱が可能
・用途に合わせて豊富なモジュールの中から自由な組合せができ、あらゆるレイアウトが可能
・ユニット間のスライド着脱や自動着脱、DINハウジングによる手動着脱の選択が可能
・ハイミスアライメントエンドピースの活用により、嵌合公差(最大許容取付オフセット寸法)がRadialで±4mmを実現

複合コネクタ CombiTac uniq(コンビタック ユニーク)シリーズ
複合コネクタ CombiTac direqt(コンビタック ダイレクト)シリーズ

・電源用(最大350A)、信号用、エア用モジュールを搭載可能な最新モデル
・耐熱125℃
・専用工具不要のクリック接続を採用しコネクタ組立て時間短縮と使いやすさを追求
・コンタクトの着脱回数は、最大10,000回の耐久性
・コネクタの着脱は手動着脱、自動着脱のどちらも選択が可能
・嵌合状態の常時モニタリングに最適なモジュールもご用意

複合コネクタ CombiTac direqt(コンビタック ダイレクト)シリーズ

産業用コネクタ.comの複合コネクタ
導入事例

電池
パワーとセンシングのコネクタを集約し、接続作業を自動化して生産性がアップした事例
充放電検査ラインでは、電源を供給するパワー用のコネクタと温度を計測する熱電対コネクタがありますが、パワーとセンシングという組み合わせの複合コネクタは国内メーカーになか…
自動車
車載モータ検査工程でのコネクタ着脱の自動化でタクトタイムを9割削減できた事例
モータの検査工程に着脱方式がねじ込みタイプのメタルコネクタを使用していましたが、1つの治具に対してそのメタルコネクタを3か所、手動で嵌めていました。また、斜めに挿入し…
自動車
組立・検査ラインの現場を改善して作業時間を短縮したい
エンジン部品 組み立て装置のコネクタは、もともと電気は電気、エアはエアで手で抜き差ししていました。それぞれ複数本あるのでその作業に時間がかかってしまっていました。
自動車
プレスラインのムービングボルスターがコネクタの通電不良で設備が止まってしまう…
プレスラインは振動が大きいこともあり、ムービングボルスターとプレス機を接続するコネクタ部分で通電不良が起きてラインが止まってしまうことがありました。
自動車
溶接ラインのコネクタ・カップリングをまとめて自動着脱できるようにした事例
溶接搬送装置と治具を電気コネクタとエアカップリングでそれぞれ接続していました。従来は電気とエアを別々に手動で着脱していたのですが、エアと電気を一つにすることで、1工程…
自動車
車載ラジオの検査ラインで、電気・同軸・光ファイバーのコネクタをマルチ化&自動化で生産性が向上した事例
車載ラジオの検査ラインでは、電気・同軸・光ファイバーのコネクタがありますが、電気・同軸・光ファイバーという組み合わせの複合コネクタは国内メーカーになかったので、手作業…
自動車
車載用ECU検査設備に複合コネクタを導入し、生産性がアップした事例
車載用ECU検査の自社の新規設備向けに複合コネクタを導入し、生産性がアップした事例をご紹介いたします。

当社について

商号 株式会社 ソルトン
代表者 代表取締役社長 志賀 彰
創立 昭和49年(1974) 4月30日
資本金 1億円
決算 3月(年1回)
事業内容 電気機構部品の輸入販売
取引銀行 三井住友銀行(横浜支店)、横浜銀行(新横浜支店)、三井住友銀行(新横浜支店)、三菱UFJ銀行(新横浜支店)、みずほ銀行(新横浜支店)
従業員 84名(平成30年7月現在)
所在地 【本社】〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜2丁目7番2号
所属工業会

産業用コネクタ.comの大電流コネクタ
技術コラム

あらゆるものを1つに集約できる複合コネクタ
複合コネクタは、これまで別々に着脱していたものをひとつに集約させ、ワンアクションで複数の配線や配管を同時に着脱できるようにするコネクタです。 今回は、複合コネクタを導…
自動車関連工場での生産性向上に必要なものとは?
自動車業界は今後、生産効率の向上がますます重要になっています。少子高齢化による労働人口の減少や働き方改革による有給休暇取得義務・残業規制により、特に自動車業界の生産現…
産業用コネクタに
関するお悩みを解決
045-474-9523
営業時間
9:00~17:00 ( 土日祝日のぞく )