
ケーブルは太くなればなるほどフレキシブルさが弱くなっていき、太めのケーブルを工場内で可動させたり盤内配線等できつく曲げRを取ると断線しやすくなるといったイメージをお持ちの方は多いのではないでしょうか。
実際に「パワー用ケーブルは固くて引き廻しが大変なのでスペースを大きく確保する必要がある」、「狭い場所でもケーブルのテンションが掛からないように敷設したい」といったお悩みや、他にも「高温にも耐えられるパワー用ケーブルが欲しい」、「黒色、赤色以外のバリエーションが欲しい」といったケーブルに関するお困りごとの問合せをいただくことがよくあります。
産業用コネクタ&コンポーネンツで取り扱っているケーブルでは、これらのようなお困りごとを解決でき、「太いケーブルはフレキシブルさがなくかたい」といった一般的なイメージを変えることができるものがあります。
それは、【ターボフレックス】と【フレキシブルケーブル】という製品です。以下にそれぞれの製品特長をお伝いたします。
【特長】
・曲げ半径3Dの柔らかさ
・耐熱温度最大260℃
・サイズ0.5mm2~最大500㎜2/ カラー12色選定可
さらに、シールド付き、軽量被覆、耐放射線、アルミ導体、UL対応といった様々なご要望にも対応が可能です。
ターボフレックスの詳細はこちらからご確認いただけます。
実際に100sqサイズでの一般的なケーブルとのフレキシブルさの比較動画もご覧頂けます。
【特長】
・極細線を撚ることで超フレキシブルケーブルを実現。
・用途に応じた大電流、高電圧対応、豊富なラインアップ
・被覆は3種類から選定可能(PVC、TPE、シリコン)
さらに、豊富なラインアップから様々な条件を絞ってケーブル選定が可能となっており、製品によってはリール(100m/リール)単位でのご購入が不要といった小ロットでご購入いただけるものもありまず。
例えば、以前からケーブルの断線が課題となっている現場で試しに部分的に試作採用を行い、フレキシブルで断線しにくいその使い勝手の良さが現場で反響を呼び、そのまま本採用いただくことも少なくありません。
【フレキシブルケーブルの実際の使用例】
限られたスペース内の配線に最適です(高電圧:1500V、大電流:290A対応)。
「ターボフレックス」と「フレキシブルケーブル」に関してはこちらもご参照下さい。
各製品のカタログもダウンロードしていただくことが可能です。
「パワー用ケーブルは固くて引き廻しが大変なのでスペースを大きく確保する必要がある」、「狭い場所でもケーブルのテンションが掛からないように敷設したい」といったご要望がありましたら、是非とも産業用コネクタ&コンポーネンツまでお気軽にご相談ください。